新居浜太鼓祭りは、四国三大祭りとして有名なお祭りです。それだけの名前をもっているお祭りですので、たくさんの見どころがありますよね。
近年ではゆるキャラも登場しており、更に目を離すことができないお祭りでもあります。ここではそんな新居浜太鼓祭りの見どころのランキングや、知っておきたい掛け声、そしてゆるキャラを見ていきましょう!
目次
2019年新居浜太鼓祭り見どころランキング!
最初に新居浜太鼓祭りの見どころについて見ていきましょう!見どころは多々ありますが、何もわからない初心者ならば、一番見て欲しい部分です。
同時にどの様なお祭りなのか、雰囲気もわかるランキングとなっていますよ!
1位・かきくらべ
かきくらべは神社や広場などで、太鼓台をたのしむことができるものです。
つけられている車輪を外して、150人の「かき夫」が2.5トンの太鼓台を担ぎます。この担ぎ上げている時間を競うのがかきくらべです。
2位・鉢合わせ
鉢合わせは太鼓台同士をぶつけ合うもので、非常に危険な見せ場でもあります。近年ではお祭りを盛り上げる演出や、一部のかき夫によるものなどで、過激化しつつあるようです。
しかし同時に祭りの最大の見せ場でもあり、目を離せない戦いに目を奪われてしまいますね。
3位・掛け声
掛け声は新居浜太鼓祭りを盛り上げるために大切なものです。
太鼓の拍子に合わせて掛け声をあげ、かきくらべなどの熱がどんどんあがっていきます。基本的なものを覚えれば、更に心が高ぶること間違いなしです!
新居浜太鼓祭りの掛け声とは?
新居浜太鼓祭りでは「喧嘩」と呼ばれる声が有名ですが、それ以外の掛け声も特徴的です。
太鼓台では決まった太鼓の打ち方や、掛け声がたくさんあるんですよ!太鼓の打ち方や「かき夫」についても調べてみました!
太鼓の打ち方は「ドン・デン・ドン」!
太鼓台の太鼓を打つリズムは「ドン・デン・ドン(空白)」の4拍子が基本です。
太鼓は2人で叩き、太鼓のリズムに合わせて「かき夫」が掛け声を出します。
「かき夫」(かきふ・担き夫)ってなに?
かき夫とは、太鼓の四拍子に合わせて掛け声をあげる男性のことです。地域によって異なる掛け声があり、先程も触れた「かきくらべ」というイベントでも行われています。
かきくらべで太鼓台を担いでいるのもこの人達です。新居浜太鼓祭りの中心となる、大事な役割の男性たちなんですね!
基本の掛け声を知っておこう!
基本の掛け声を知っておくと、地域独特の言い回しもわかります。基本となる掛け声は「ソーリャ、ソーリャ」や「ソーリャ、エイヤーエイヤー」などがあります。
もう一つ「チョーサージャー」という言葉もありますが、「チョーサ」は太鼓を指す言葉でもあります。
新居浜太鼓祭りにはゆるキャラがいる!?
近年、どの様なものにもゆるキャラが登場するようになりました。都道府県はもちろん、商店街や食べ物など、色々なキャラクターが登場しています。
もちろん新居浜太鼓祭りにもこの流れで、ゆるキャラが誕生していると言うんです!
全部で2種類
新居浜太鼓祭りにゆるキャラがいるという事自体驚きですよね。伝統的なお祭りにもいるの!?と感じてしまう人もいるかもしれません。
しかも新居浜太鼓祭りのゆるキャラは、2種類もいるんですよ!
新居浜まちゅり
この投稿をInstagramで見る
1つ目は「新居浜まちゅり」という、たぬきのゆるキャラです。頭に太鼓台の飾りをつけ、太鼓とバチのお腹をした、つぶらな瞳をしたたぬきは愛らしい子です。
関連商品は新居浜駅の前にある「あかがねミュージアム」にて販売されています。あかがねニュージアムでは新居浜太鼓祭りの中継も行われますので、チェックしてみましょう!
たいこくんオールスター
2つ目は「たいこくんオールスター」といい、名前の通り各地の太鼓台をモチーフにしています。オールスターの数は全部で53台(2019年9月現在)!
各地の太鼓台のデザインを採用し、各地で異なるたいこくんが存在しているんです!お気に入りの地域の太鼓台モチーフのたいこくんを探してみてくださいね。
【こちらの記事もどうぞ】
・新居浜太鼓祭りの意味や起源は?2019年の運行表や日程も調査!
・新居浜太鼓祭りの見どころランキング2019!ゆるキャラも調査!
・新居浜太鼓祭りの喧嘩の歴史2019!2017と2018の動画も調査!
・新居浜太鼓祭り2019の駐車場や通行規制情報!シャトルバスも調査!
・新居浜太鼓祭りの掲示板2019!人気やおすすめのものを紹介!
・新居浜太鼓祭り2019は台風だと中止?過去はどうだったか調査!
【まとめ】新居浜太鼓祭りは見どころたっぷり!
新居浜太鼓祭りでは華やかで激しい部分を数多く持っているお祭りです。見ているとどんどんと引き込まれていく、心の中が盛り上がってくる魅力があります。
他にもかわいいゆるキャラなど、見どころたくさんの新居浜太鼓祭りを楽しみましょう!
おすすめ記事はこちら
関連記事はこちら