エイプリルフールとは「嘘ついていい日」という知識の他に、どのような由来や意味を思いつきますか?むしろ「エイプリルフールにそれ以外があるの!?」なんて思うのではないでしょうか。もちろんエイプリルフールにだって、由来や意味がちゃんとあります!

ここからは、単なる嘘ついていい日と思われがちな、エイプリルフールとはなにか、由来と意味とはどんな日なのかを見ていきましょう。

 

スポンサーリンク

エイプリルフールの由来ってそもそもなに?

エイプリルフールの由来は様々あるため、正確な由来はわからない、というのが正直な所です。

最も広く伝わっているエイプリルフールの起源

エイプリルフールとはフランスにあるグレゴリオ暦から来たものが、1番広く広まっている起源です。フランスの新年は4月1日で、日本で言う年度初めに、お正月がありました

しかし1564年、シャルル9世は1月1日が新年となる、グレゴリオ暦を採用しました。これに国民たちは大反発、4月1日を「嘘の新年」として大騒ぎするようになったことが、今のエイプリルフールになったのでした。

インド仏教や古代神話に基づいているという説!?

これは325日から31日に座禅を組んで修行したあと、修行が終わった4月1日に再び迷いが生まれることからきています

エイプリルフールとは、宗教から由来し、意味があるものという説ですね。こちらは「揶揄節」(やゆせつ)と呼ばれ、迷ったものをからかったという話も現存しています。

日本では?

日本では大正時代に広まりました。大元は西洋から入ってきたエイプリルフールが広まった事から始まっています。

ちなみに日本では、江戸時代には「不義理の日」として、嘘や借金を手紙で詫びる日だったんですって!同じ日でも全く違う意味合いがあるんですね。

スポンサーリンク

エイプリルフールの意味を知りたい!

2019年も変わらず、エイプリルフールとは日本語では「四月馬鹿」なんて言われてしまいます。エイプリルフールは中国では万愚節や愚人節ともいいます。

由来にあった「嘘の新年」を「馬鹿騒ぎする」という人たちを意味している言葉なんですね。他にもエイプリルフールという言葉の由来や意味には、41日の嘘にかつがれてしまった人の事も言います。

エイプリルフールの意味をまとめると2019年現在、4月に騒ぐ・引っかかる馬鹿、といった所です。

海外のエイプリルフールとはどんな感じ?

日本では「不義理の日」とされていたエイプリルフール。由来となっていた他の国ではどんなふうに行われているのでしょう?調べてみると、どこの国のエイプリルフールも、様々な由来や意味、事情を抱えている日でした!

イギリスは大規模なジョークと、時間ルールの先進国

イギリスでは1957年、テレビで国民向けのエイプリルフールジョークが世界初で放送されました。エイプリルフールとはブラックジョークが中心で社会的で意味深い様に見える物が多いのが特徴です。

他にも日本のインターネットで徐々に確立しているエイプリルフールのルールの一つに、嘘をついていいのは午前だけ、というものがあります。この起源はイギリスから来ているルールということです。

2019年現在も丸一日嘘をついていい日なのですが、イギリスでは午後にネタばらしをするために、午前だけ嘘をついていい日になっているんです

フィリピンではエイプリルフールが浸透していない

フィリピンはエイプリルフールが浸透していない、世界でも少数の国です。「エイプリルフールとは?」と言葉そのものを知らない人の方が多いのです。

中国ではエイプリルフール禁止!?

エイプリルフール禁止の国はいくつかありますが、中国もその一つです。文化に合わないし、社会主義の価値観とも合わないので、慎みなさいと国からお達しが出ました。

ですがすでにエイプリルフールが浸透している中国。ネットを中心とした若者たちの反応は、皮肉に満ち溢れたものでした。「毎日がエイプリルフールのようなもんだしな」なんて笑えないものも…。

【まとめ】エイプリルフールの由来や意味って奥深い!

エイプリルフールとはという、由来や意味は国ごと、文化ごとに全く異なるルールを持っています。エイプリルフールとは由来や意味は数あれど、一つだけ言えるのは、相手の傷つく嘘や、損害を与える嘘はダメということ。エイプリルフールのルールになかったとしても、人間として大事な部分ですよね。

いかにエイプリルフールのルールの中で、相手をたくみに騙せるか、知的な文化でもあります。奥深い「嘘」をつける日ですから、思い出に残る、楽しい日として使いたいですよね。なお、この情報は嘘ではない情報なので、エイプリルフールに言うのはおすすめしません!

関連記事はこちら